魔女の手・かぼちゃのお面を子どもたちとつくろう! 自主性が芽生える、アトリエのハロウィン仮装パーティー
ハペブログ
こんにちは!キッズアトリエのちゃこ先生とさっちゃん先生です。
先月の10月31日は、アトリエでもお待ちかねのハロウインでした。
最近は、仮装で盛り上がるパーティーのイメージが強くなりましたが、もともとは、11月1日が新年とされる古代ケルト民族の大晦日の日になります。
この大晦日の日にご先祖様の霊が家族のもとを訪れますが、悪霊たちも一緒に来てしまうので、悪霊を祓う意味があったのがハロウインだったと言われているようです。
かぼちゃのランタンが飾られますが、これも魔除けなのだそうです。
ハロウインの原型には諸説あるようですが、ご先祖様や家族を想う気持ちは、古今東西、どこでも同じなのですね。
(前回は、アトリエ教室について紹介しました!
子どものアトリエ教室はどんなところ? アトリエ・絵画教室はどう選べばいい? )
アトリエでハロウィンのかぼちゃ!
アトリエでも、かぼちゃを作りました。
でもランタンではなく、子どもたちのお面です。
「お面を作ろう!」というと、みんな大喜び。
子どもたちの発想はオレンジ色のお面にとどまらず、いつのまにか、こわーいお面を作りたくなります。
「どんな怖いお面を作ろうかな?」
「顔に傷をつけちゃお」
「そうだ!海賊の帽子をかぶせる。」
「牙もキラキラシールで貼るんだ」
「ひげもつけちゃう」
あっという間に自分だけの怖いお面ができました。
海賊は人気があるのでしょうか?
「海賊が持つ剣も作りたい!」
「ラップの芯にキラキラシールを貼る!」
子どもたちはキラキラも大好きです。
アトリエの魔法の袋には、たくさんの材料があります。
目を輝かせながら好きなものを取り出して、楽しそうにお話ししながら、完成させました。
名物の魔女の手!
次に作るのはアトリエ名物「魔女の手」です。
ハロウインの魔女の手は、ビニール手袋に白いお菓子を詰めます。
指先の爪は赤く塗るはずでしたが・・・
「青がいい!黒がいい!」
なんて、面白い手ができました。
ゆっくり慎重にお菓子を詰めて、指先までパンパンに詰めて、輪ゴムで止めれば出来上がり。
ちょっとシュールな魔女の手は簡単に作れますが、この季節に合うのでママたちにも人気です。
少し怖い手に入っているお菓子をほおばりながら、ハロウイン気分を味わえました。
アトリエで大事にしている自主性は、材料を与えるのではなく、材料が入っている魔法の袋から自分で探して、選んで、考えて作るところから芽生えます。
今月も楽しいアートパーティーになりました。
キッズアトリエ ちゃこ先生、さっちゃん先生より
”キッズアトリエは2004年より東京都港区で活動している親子のアトリエです”
☆キッズアトリエのキャラクター「にじいろくん」
☆キッズアトリエのブログ「キッズアトリエのアートパーティー」
http://art-party.kids-atelier.lolipop.jp/
☆キッズアトリエのブログ英語版「Kids atelier in Tokyo」
http://tokyo.kids-atelier.lolipop.jp